【PokémonGO】複アカウント含む不正利用に関して
PokémonGOの利用規約
3.本サービスの利用
3.1不正行為
にも明記してある通り、「同一の本サービスを複数のアカウントでプレイすること」
つまり複数アカウントでプレイする事は不正行為に該当するという事です。
1人で複数アカウントを所持してるわけではないので家族間ならOKじゃない?と思われる方もいますが家族間の複垢と1人の複垢なのかの識別はできません。なのでWIFIルーターやテザリングで家族間でのプレイも不正行為とみなされる可能性があります。
何をもって複垢と認識するのか?を考えるとやはり同一IPアドレスからの接続で判断するのが可能性としてはあると思います。
なので今後もPokémonGOをプレイするのであれば格安SIMの複数契約をお勧めします。
SIMが異なれば同一IPアドレスではないので不正行為とみなされる心配はありません。
IPアドレスが異なればナイアンテック側も不正行為と見抜けないからです。
もっと注意を払うのであれば個体識別番号も注意したほうが良いですよ。
コメント
コメントを投稿